中山間地の小さな集落ですが、拾い集めて見ると次の通りです。
来尾集落のメンバーが中心で構成されており、主な活動は、地元開催でのイベント時の出店協力です。
来尾集落のメンバーが中心で構成されている、老人クラブです。年間の活動は、ゲートボール、グランドゴルフ、ニュースポーツ大会の参加と日々気心知れた者同士での練習。
この団体は早水集落中心で、地域開催時の出店の応援団体です。
これらのグループは気心知れた有志のグループで、地域開催時の出店の応援団体です。
この会は、古くは地域の子供たちへの “読み語り” 活動を行っていましたが、現在は地域内高齢者向けに“読み語り”や歌、踊りの披露を行っております。
中郡集落の高齢者が中心の体操グループです。毎週水曜日元気に集まって身体に合った体操をしています。
体操後の無駄話もストレス発散に一役買っております。
同じ趣旨のグループが内ヶ原集落にも有ります。
市木地域内に神社が有ります。この神社で行われる秋の例大祭で奉納される神楽を一手に引き受けて行ってます。少子高齢化で神楽団の存続も危ぶまれてますが、若い世代への移行途中です。
基本的には各集落ごとに組織化されています。目的は文字どおり地域の営農保全と分業の推進です。先進農業の取り組みとして、ドローンによる農薬散布も行っております。
年に一度ですが、地域全体を赤、青、黄の色別に別ふれあい運動会を行っております。以前は地元保育園や小学校と共に走る、飛ぶなどの運動会でしたが、今は “ふれあいの運動会” です。