令和7年1月の議事録

令和7年ふる里市木1月定例会(議事録)

 

出席者 本部役員 会長 徳川博 

副会長(市川清志、青葉秀信、篠原美久利、寺田直美)

         会計 尾崎信吾  事務局 向井満樹

    まごころ福祉会長 青葉護

    地区委員 久子一雄、槙野秀雄、垰田勝行、田城和彦、大峠博純、

深山正之、市川和喜

 

定例会場所  市木生活改善センター

日   時   120日 午後730分より

1・会長挨拶 (ほたる祭り大塚神楽団内定)

2・報告及び説明事項

  • メンマ作り活動説明会(ひまわり工房より)

ひまわり工房の土屋工房長が来られてメンマ作り活動の概要説明と竹采の買取について説明あり(幼竹1Kg-40円、塩漬け加工品1Kg-500円)

買取部位は上部20Cmは切り捨てて、その下1.5m程が対象

その他の作業についての説明は、別紙チラシ参照

  • 令和6年度のふる里市木総会資料準備

令和6年の総会資料を参考に検討して2月の定例会ですり合わせを行なう

  • 令和7年度の浜田市への要望事項の募集

各集落での聞き取りを地区委員さんにお願いした。

県道については、植中さん宅前と戸川とちまさ店前の2カ所につきましては本年度も要望事項として取り上げること。

その他の集落内の要望事項確認中。

(4)総会賛否確認事項一覧

・センター使用料・庶務活動費、共に2月17日の役員会までに案作成し検討後総会において決議し決済する。

(5)集落より、令和7年のふる里市木への活動要望事項

(各集落より、地元活性化の提案があれが、総会資料に記載して、事業に反映したいと思います。)

 要望事項の収集を各地区委員さんにお願いしました。

(6)その他

・天狗石農村交流研修センターの調理場用ストーブ購入したい。(現在の物が使用不能となったため)

現行のストーブと同等品の購入が了承された。

JA倉庫解体の件

この件についてJAより予算の都合上解体は令和7年度に繰り越すとの連絡がありました。解体に伴い発生する内ヶ原、貝崎集落の古紙回収場所について当事者間で決めておく。(解体3ヶ月前にJAより通知有ります)

   3・まちづくりセンターより

     ・添付資料のような「学生食堂」を開催したいと思います。

     「学生食堂」の開催は基本的には了承された。(日程調整など細部について検討ご報告いたします。)

 

以上。