原稿記載 (令和7年8月26日) おはようございます! 今日は久々に朝、無人市場に立ち寄りました。 今年の夏も、大変な猛暑となり、野菜の栽培も行き当たりばったりの感じですね。 生育が早いものも有れば、強すぎる日差しや、極端な水不足のため生育が悪いものと 色々な具合です。(よって、感想は ”行き当たりばったり” の様子です) 解説はここらで終り、今朝の写真を掲示します。 (思った以上に多くの野菜が並んでいました、ブドウも出始めたようです)
皆さん、こんにちは!7月11日現在の無人市場の様相を 写真と共にお伝えします。先ずは、下記の写真をご覧ください。
バラの花や、夏野菜に混じって、上の段中央部分の白い産物が在ります。 これは、今回より出荷が始まった 「青森産のホワイト六片です」 日本産の有名なニンニクだそうです。よく売れているみたいですよ!!!
皆さん、こんにちは!無人市場にもようやく品物が出始めました。 春のものについては、別段特記事項も無く寂しい無人市場の様相でした。 今回覗いて見たら、ナスやキュウリ、トマトなどの夏野菜が並んでいました。 ジャガイモや玉ねぎも遠慮がちに並んでました。 新しいものでは、 ”青森産のホワイト六片 (ニンニクですよ~)”が 出回り始めました。
今年は、市木地域にも遅くまで、雪が降りました。3月20日頃でも田んぼや畑が雪で真っ白な状況でした。 こんな環境の地元ですが、皆さん逞しく活動をされております。近況の無人市を覗いて見ると 白ネギ、椎茸、ホウレンソウ、キャベツなどといった野菜が並んでいます。 まだまだ寒い畑ですので、多くの品物、多品種はのぞめませんが、春から夏にかけて地元有志頑張ります ので、期待してお待ちください。
|
|